不条理

ついうっかりしてしまいました。
というのも、良くないことが立て続けに起こるからです。
明らかに私は悪くないのに、壊れたMDコンポの修理代が13000円。
ただ、保障期間から3ヶ月過ぎただけだってのに。。

世の中には、さとさとのやうに、120%自分の過失にも
かかわらず、
新品をGETしてしまう坊主丸儲けもいるってのに。
まるで、彼らの損失補てんをしているかのような気分でありんす。

でも、今一番の問題は、なんでiPlanetWebServerは
PUTメソッドを受け付けてくれないのかということでして。。

とほほ。。

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする

ジャスト フィット

遂に暴風域に入りました。
香港を彷彿させるような降り方でした。
香港ではあんなのが、2時間おきくらいに降っていました。
そんな中を折りたたみ傘で観光してた
わけなんですが・・・

ホテルとグルニなって私腹を肥やしていた外務省のおっさんですが、
どうみても漫画のキャラにしかみえません。
少なくとも2・3回は手塚治虫の漫画に
登場してる気がしてなりません。

それにしても外務省ってのは屑ばかりですな。。

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする

滲み出る汗が私に訴えかけること

台風が近づいている。
だが、香港の横殴りの暴風雨を見てきただけにかわいい感じがする。
香港は常に湿度が80%以上であり、雨が降る度に98%くらいまで
あっという間に登りつめる。
だから、気温が28℃くらいなのに、やたらと汗がでる。
日本の蒸し暑さとは比較にならない。

その反動なんだろうが、店の中はとても涼しく湿度も低いようだ。
但し、之は眼鏡をかけた人間にとって大変困ったチャンである。
なぜなら店から出るたびに、猛烈に眼鏡が曇るからである。

というようなことを思い出させる蒸し暑い夜でした。
昨日は・・・まさか台風が近づいているとは夢にも思っていなかった。
平日は天気に異様に敏感なのですが、
その反動で土日となると全く世の中の動きに鈍感になります。
そんな私は、社会人失格であります。

#爆裂お父さん風 BY 加藤 浩次

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする

香港のよいところ

4日目。最終日。
10:00にホテルをでるまで自由時間ということでホテルの周りをうろついた。
といっても開いている店はほとんど無い。
セブンイレブンくらいのもんだ。
本当は本屋に行きたかったのだが、コンビニの本棚で我慢する。
いかにも香港な本が欲しかったのだがあんまり良いものはなかった。
しかたないのでホンコン的ミリオネアの攻略本を買った。
なんと攻略本まででているのだ。

なんとゲームセンターが開いていた。
ここなら香港がディープに味わえるのではないかと入ってみる。
しかし、香港製のゲームはほとんど無い。
ほとんど日本のゲームを広東語に直したものだ。
なかにはそのまま日本語で表示されているものもある。
純粋に香港でつくられたと思われるゲームは、
三国志を題材にしたアクションゲームと
脱衣マージャンしかない。
とりあえず三国志をやってみる。
動きがぜんぜん面白くない上に、難しい。
3回目にやっと1stステージをクリアできたが、次ですぐやられた。
次に脱衣マージャンをやってみたが、なき方が分からずにおたおたしている間に終わってしまった。
なんとも空しい。。

しばらく歩いてふと思った。
香港ならまた来ても良いと。
香港映画をみて感じた雰囲気がそのままこの街にはあった。
それは日本の70?80年代を感じさせるものである。
ただ、ちょっと生臭かったけど・・・

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする

香港の奇跡

3日目。
唯一の自由日。
最大の目的である、香港映画のロケーションを回る。
とりあえず、地下鉄で「香港電影資料館」を目指す。
目的の駅につくと、横殴りの雨が降っている。
台風が近づいているらしい。
折りたたみ傘の限界を感じながら、目的地へ

    星期四  休日

おっととと、どうやら木曜日は休みらしい。
ここで初めて地下鉄内の電光掲示板の表示の意味が分かった。

    8月30日  星期四 8:29

意味が分からなかったあの言葉は曜日を表していたらしい。
と納得している場合ではない。
ここで土産を買い込もうと思っていただけに大誤算だ。
けれども、今日しかこれなかったんだからしょうがない。

ヴィクトリア・ピークという丘にのぼる。
ヴィクトリア・トラムという2両編成の特別列車で
45℃はあろうかという坂をのぼった。
座ってるのも辛かった。
100万$の夜景をみる絶好のポイントなのだが、
「金枝玉葉2」で使用された「CafrDECO」というカフェに行くのが目的だ。

ぶっちゃけた話、ここで食べたカルボナーラが香港での食事で一番良かった。
(残したけど。。)
ここでアニタ・ユンが食事をしたのかと思うと喜びも格別だ。
横殴りの暴風雨のため、景色はあまり楽しめなかったけど。。

次は、昨日ツアーで連れて行かれた、土産物屋に行くことにした。
電影資料館が閉まっていて土産が買えなかったからだ。
JTBのデスクに場所を聞きに行くと、タクシーを使えとしつこく勧めるので、
仕方なくタクシーを使うことにした。

嫌な予感は的中するものである。

土産物屋でタクシーでもらったつり銭を使おうとしたら、

「これ、HK$じゃないよー!!」

と、言われた。
もっとも海外旅行してるんだと実感した瞬間である。
腹がたったので、先ほどのデスクに戻って文句を言った。

そして、香港警察が来た。

被害額は1000円くらいだったのだが、
3人の制服をきた警官はすごい剣幕でまくし立ててくる。
香港にはちんけな詐欺師がいると思われるのが
よほど腹にたっているらしい。
それとも職業柄なんだろうか。
お陰で1時間デスクで時間を費やしてしまった。
だが、これは不幸中の幸いである。
なぜなら私は香港の警察官と話がしたいと思っていたからである。
私が一番好きな香港映画は
トニー・レオンが警官役で主演した「恋する惑星」
であり、
なんとか警官とおしゃべりする機会はないものかと伺っていたからだ。
ただし、これはなかばあきらめていた。
しかし、1000円くらいの出費で警官と話(正確には尋問です)ができたので
最高の思い出になったのはいうまでもない。

夜。
なにげなくテレビをつけると、アニタ・ユン
主演しているドラマがやっていた。
最早ここまでくると、1年分の運を使い果たしてしまったんじゃ
ないかと思えてくる。

う?ん、香港最高!!

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする

香港の絶叫ナイト

ツアー2日目。
朝粥を食べに行くため、ホテルのロビーに7:40に集合。
但し、時差があるので辛くはなかった。
因みに日本時間だと8:40になる。
NHKを受信していたのでボーっと見ながら時間を待つ。
香港で武内陶子アナを見られるとは思わなかった。
三宅アナはまだ夏休みらしい。

昨日食べたディナーから、どうも香港の広東料理は
口に馴染まないような気がしており、
朝粥にも一抹の不安を感じる。

マイケルさんに連れられて、15人ばかりの
集団で朝粥を食べに行く。
香港の街中を歩いて目的地に向かったのだが、どの店もアヒルやらなんやら、
とにかく材料を店頭にぶら下げるのが好きなので、
少しばかり匂う。

・・
・・・
大学生と思しき女の子たちは半分も食べていなかった。
私も残しました。
どうにも油の癖に馴染めない。
醤油がないのが辛いといった感じです。

食べることは香港に来た目的のひとつだったので、
とても残念だが、救いがあるとすれば
まるかじりツアーにしなかったことである。

夜。
香港に来た目的のひとつである、マッサージを受ける。
ホテルに来てもらって50分HK$280(HK$1=17円)は、
お台場の10分3000円と比べると大変お得である。
しかもこっちは足裏だけでなく、肩と腰つきだ。
ツボの表を渡され、横たわると
おもむろにクリームを塗りたくりマッサージがはじまった。
甲状腺だの肝臓だのがクリティカルヒットする。
かなり痛い。。
そして、ふくらはぎ・・・

絶叫寸前。涙がちょちょ切れる。
ただ、流石中国4000年の技である。
翌日足がえらく軽くなったのは言うまでもない。

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする

香港の日本

先週は夏休みを頂いて、香港に行ってきました。
海外に行くのも初めてなら、ツアー旅行も初めてだったので、
いろいろやりましたが、何とか帰ってこれました。

という訳で、今週は香港について書きます。

出発。
朝10時羽田発ということで、8時に羽田に到着するべく家を5時にでる。
辛い・・・
低血圧ではないのですが、何時に寝ても朝は駄目なんです。。
飛行機にのる。去年の暮れに九州に行った時以来だ。
やっぱり電車の方がいいなぁ。。

・・
・・・
3時間半も飛行機に乗るのは初めてだったんですが、とても辛かったです。
勿論エコノミークラスですよ。

香港空港は新しくとても綺麗だった。
個人的には映画に出ていた昔の空港がよかったんだけど、今は使っていないらしい。
巨人の桑田に似たガイドに迎えられた。
勿論生粋の香港人だが、名前はマイケルさんだ。

「おちゅかれさまでしたぁ♪」

ホテルに向かうため、バスに乗せられる。
運転手は、イッセー尾形に似た男だった。
窓から外を見ると、日本車ばかり走っている。
むぅう!!
     藤原とうふ店
なぜか藤原とうふ店と書いてある日野デュトロ(トラック)が走っている。
勿論運んでいるのは豆腐ではない。
かなり日本の文化が浸透しているようだ。

#藤原とうふ店とは、「イニシャルD」という漫画の走りやが、
#藤原とうふ店の車にのっていることから真似したものと思われましゅ。

靖国参拝問題で、中国と韓国はえらくヒートアップしているようだが、
香港では微塵もそんな動きはみられない。
寧ろ法輪講(?)だかのほうが問題になっているらしい。

そして、最後に驚いたこと。。
ミリオネアをそのまんまぱくった番組が放送されてた。
セットからBGMまで全ておんなじだ。
しかも、毎晩放送されているらしい。

香港恐るべし。。

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする

帰還 ? 束の間の安らぎ

皆さん、お久しぶりです。

どーにもこーにも名物管理人が日記を書かないので
復帰することになりました。
というか、夏休みが昨日で終わったので、
今日から復活となります。

休載という形にしたのは、まぁ、勢いみたいなものでして、
あいつ体壊したんかぁ?と心配してくれた方々、
すいませんでした。
ただ、あのあたりではドキュンな先輩との仲がかなり険悪な状態になっており、
少しばかり心身ともに参っていたのは事実ですので、
まぁ、今日から頑張りたいと思うのであります。

ただ、この時期に一週間ばかり休むのは分かっていたので
ハジジには了解はとってあって、
ハジジが責任をもって書く予定だったのですが、
旅から帰ってきたら一日も書かれていなかったので、ちょっとびっくりです。

ただ、この事に関しては、土産を渡しにいった9月1日に
超弩級のお灸(恐怖の大王級)が据えられたので、
罵詈雑言を浴びせ掛けたい気持ちは重々分かりますが
勘弁してやってください。

それでは、明日からの香港特集、乞うご期待♪

久しぶりに会社にきたら、ドキュンな先輩と違う仕事に移っていました。

#1ヶ月間だけなんですけど・・・

いい感じに滑り出せそうです。
たいした仕事ではないんですが。。

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする

香港にまた行きたい!!

今日(2001/11/04)、ある人からの中国(いわゆる中国)土産である、
天津甘栗チョコレートを食べていて、また香港に行きたくなった。
因みに、香港で買った奴の方が美味しかった。
中国の奴は、栗のペーストからピーナツバターのような味がしたからである。

香港はどんな所か、一言で言い表すならば、次のように言うことができると思う。
「ありとあらゆる所に、
セブンイレブン
ある」
香港には、ありとあらゆる所にセブンイレブンがある。
大体100mおきくらいに存在している。
映画「恋する惑星」には
サークルK
出ていたので、
サークルKしかないのかと思っていたが、セブンイレブンしかなかった。

そして、ほとんどが小さくて中途半端である。
でもやっていけるのである。

なんというか、独特の愛嬌が私にはたまらないのである。

カテゴリー: メイ->オヂサンの主張 | コメントする

香港の道教

道教の札は言う。
急急如律令。
っていうことを、「うしおととら」でさんが言ってました。

香港では道教を信仰している人が結構居るようです。

黄大仙という道教のお寺に行ってきましたが、
まるでサイババを崇め奉るかのように、
子豚の丸焼きだの、アヒルの丸焼きだのに線香をぶっさした人たちが、
地べたにおでこをこすりつけながらなにやら祈っています。
お寺と言っても、風水の影響なのかかなり派手な色使いをした建物でしたが、
何十人という人がおでこを地面にこすり付けて拝んでいるさまは、
線香の煙にかすんで、とても荘厳な感じがしました。

カテゴリー: メイ->日記 | コメントする