気まぐれというか、(やや)思うところがあって、いくつかのブラウザをインストールしてみた。
そして話題の(?)FireFox・・・は見送った。
全世界で○○ダウンロード!!と言う話らしいが、日本での割合は、どれ位なんだろう。
機能拡張しないと”使えない”ようなので、インストールしなかっただけなんだけどね。
気まぐれというか、(やや)思うところがあって、いくつかのブラウザをインストールしてみた。
そして話題の(?)FireFox・・・は見送った。
全世界で○○ダウンロード!!と言う話らしいが、日本での割合は、どれ位なんだろう。
機能拡張しないと”使えない”ようなので、インストールしなかっただけなんだけどね。
やっぱり、Yちゃんを好きになったのが まちがえだったのでしょーか?! R、まるっきり地震 なくしてしまった。 男は、Yちゃんだけじゃないし。。。 たくさんいるから。。。 けど、でも それでも 人の好みのタイプ があって。。。 RはYちゃんが大?好きだし。 でも かんじんなYちゃんは RのことLoveでは ないようです。 Rの性格がいけないんですよねえ。 ねえ、どう思う? あのね、このままず?っと Yちゃん すきでいたがいいと思う? つまり、 Yちゃん ひとすじ。。。 それとも、 はやいとこ あきらめといたが いいと思う? R すんごく迷っているんです。 おしまい。。。
http://www.vodafone.jp/japanese/manner/measures/index.html?cc_1402= ついに、ボーダフォンも迷惑メール対策 に本腰を入れたらしい。 といっても、3月30日から開始されて いたのに、ついこの間お知らせメールが くるまで気が付かなかったのだけど。。 なんでも ・URLつきメール拒否機能 ・なりすましメール拒否機能 という作戦が発令されたらしい。 つまり、本文中にURLが記載されている メールや、自分の携帯電話のメールアドレス が送信元アドレスに設定されている メールを、受信拒否できるようにする ものである。 これで、迷惑メールが全くこなくなったら 土曜日のブログはどうしようか・・・ # 本末転倒 girljisa-920mic492@hotmail.co.jp kazu.o.07@111.ne.jp lle30dwsuy@po4.nsk.ne.jp
先日、本屋で物色していた時、西村京太郎の”殺しの双曲線(新装版)”を見つけた。
(どうでも良い事だが、上のリンクは本当に公式サイトなのだろうか??)
西村京太郎といえば、十津川警部であり、トラベルミステリーである。
そして、それがマンネリの・・・もとい、固定客を掴んでいるのである。
かくいう私も一時期、かなりハマった。
100冊以上は、飽きもせず読んだのだ。
はまった時期は軽く10年以上前になるのだが、いま振り返ってみて一番のオススメと言うと。
殺しの双曲線なのだ。
昔の西村京太郎は、実験的な作品も多かったように思う。
この作品は、双子トリックを使っていると明かした上で、読者に挑戦しているのだ。
おそらく、冒頭の事件から話に引き込まれるはず。
そして、西村京太郎(嫌いの人も氏)への見方が少しは変わる・・・はず?
新装版を見つけたとき、上のような事(第二段落以降)を思ったのだ。
(旧版しか読んでいないので、新装版での変更点等は分かりません)
他のお勧めについては、思い出し次第書くことにする。
“天と地と”と言う映画があった。
幼いながらも、話題の映画と言うことで友達と見に行った。
・・・。
赤と黒のスペクタクルは素晴らしかったが、それだけだった。
角川春樹の映画だった。
本屋に行くと、ある作家の名前を良く見た。
買ってみようか決めるために立ち読みしても、実際に買う事は一度もなかった。
その作家の名は村上龍だった。
その後に、村上春樹を知った。
角川春樹と村上龍??、駄洒落のような先入観は非常に強かった。
「やれやれ。」
http://www2.sega.co.jp/bbs/article/s/shenmue/ たまに、覗くBBS。 そうか、今年オンラインが発売されるのか。 でも、日本では発売されないんだよね。 残念。。 思えば、初めてセガのゲームをやったのが 「シェンムー」であり、唯一セガのゲーム でやったことのあるゲームである。 そういや、さとがドリキャス本体ごと貸して くれたっけなぁ。 早くシェンムーIII作ってよ、セガ!!
なんでも、日本人の傭兵がイラクで 捕まったそうな。 イギリスの警備会社と契約しており、 イラクでアメリカ軍の警備を担当して いたときに襲撃されたらしいが、 こんなパイナップル・アーミーみたいな 話が本当にあるんですね。 ジェド・豪士と違って給料は安いらしい・・・ http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/youhei/youhei.htm
信濃町から神宮球場に行く途中、絵画館の 前に、バッティングセンターがある。 試合開始時間よりも大分早く着いたので 少し遊んでみることにした。 地元のバッティングセンターと違い、 プロ野球投手のスクリーンがあり、 プロの選手の投球動作に合わせて、ボール が飛んでくる。 因みに、設定によっては変化球を織り交ぜ 巧みな投球術をみせてくる。 第1打席。 ヤクルトの藤井との対戦である。 しかし、左対左で分が悪い。 第2打席、第3打席。 巨人の上原との対戦。 最初は直球勝負を挑んできた。 見事右に左にと打ち分けてやった。 しかし後が悪い。 外角一杯のカーブのあとの内角ストレート に全く手が出なかった。 というか、400円は高いです・・・
神宮球場に交流戦を見に行ってきた。 結果はソフトバンクの大勝であったが、 そんなことはどうでもいいことである。 ヤクルトにリグスという、一応内外野 できるユーティリティプレイヤーだが 実は内野しかできない外国人がいる。 しかし、訳あって今はライトの守備に ついており、ライトの外野指定席で 観戦していた私の目の前にいた。 見せ場ふいに訪れた。 鳥越かなんかが打った打球が、ライトフェンス ぎりぎりに飛んできたのだが、リグスが フェンスまで走ってきて、ジャンプ一番 捕球したところまで見えて、着地するところは フェンスに隠れて見えなかった。 急造ライトにしてはなかなかやるじゃないか と思ったら、なんとポロリしており、 3塁打になってしまった。 「この下手糞!!」 と言ってやりたかったのだが、如何せん 英語でなんて言えばいいのか分からない。 するとである。 2つ前の席に座っていた白人がおもむろに 立ち上がり、こう叫んだ。 「Hey Riggs, great catch !!」 因みに、写真を見ても分かるとおり、 毎回、守備につく度にボールをスタンドに 放り込んでくれる人の良い外人さんである。 子供達に大人気である。
結局のところ、ドラクエ8を48時間で クリアすることはできなかった訳だが、 我々は次なる目標に向けて動き出した のである。 ドラクエ8を3日間でクリアしたい! ここらへんのフットワークの軽さは、 電波少年の松本明子に学んだもので ある。 5月7日午後2時、ハジジ宅に到着。 冒険の書を開いてみると若干ストーリー が進んでいた。 珍しいこともあるものだ。 ラーミアみたいな鳥を入手しており これまで行けなかったところに 行けるようになっていた。 これは後で分かったことだが、この 鳥、ラーミアと同一の鳥らしい。 ドラクエ8では何て名前だったか 忘れました。。 取り敢えず、はぐれメタルの里で レベルを上げる。 十二分にレベルをあげたところで いくつかのイベントを終わらせて 最後のボスのところへ行くが、 ダンジョンに差し掛かったところで 猛烈な睡魔に襲われる。 5月8日午前1時ごろ、仮眠。 死んだように眠る。 体力が充分に回復していなかったのだ!! 午前4時。目が覚めるとハジジは われポンを見ていた。 なんともう最後の敵、暗黒神ラプソーン の目の前まできていた。 まるで魔人ブゥみたいな奴である。 が、ふざけた顔してババンバーンと 結構やりやがる。 が、主人公ハジジのギガデインの前に 見事散っていったのである。 めでたし、めでたし。 と、思いきや。 なんと、更に真のエンディングがある というではないか!? この続きは、ハジジの 「ドラクエ8日記 そして伝説へ」 でお楽しみ下さい。 因みにプレイ時間は72時間09分。 恐らく、目標は達成できたと思います。 但し、ドラクエ8を3日間でクリアしても 何も得るものは無い、ということだけは 付け加えておきたいと思います。