いよいよ、愛・地球博が開催されましたな。
地球博に愛をつけるなんて、安易なネーミングと思っていたが・・・。
今日、なにげなく旅雑誌を見ていたら、やはり地球博の特集だった。
しかし、しかし、そこで気づいたのである。
そう、地球博は愛知で開催されているのだった。
愛・地球博を10日かけて観て来ようか。
愛知・九泊!!
いよいよ、愛・地球博が開催されましたな。
地球博に愛をつけるなんて、安易なネーミングと思っていたが・・・。
今日、なにげなく旅雑誌を見ていたら、やはり地球博の特集だった。
しかし、しかし、そこで気づいたのである。
そう、地球博は愛知で開催されているのだった。
愛・地球博を10日かけて観て来ようか。
愛知・九泊!!
もうすぐ平成16年度も終わろうと しているのに、この寒さは一体どう したことだろう。 寒いのは嫌いだ。 k_3nzparv@xxne.jp yisazkouv@infoseek.ne.jp okojzpiomvi@24.net rxhnl.cias@vmail.ne.jp faron@joycemeyter.org
インスタント派になってからは飲んで いなかった缶コーヒーを久しぶりに 飲んでみた。 それも、2年前に賞味期限が切れた奴 をである。 ことの始まりは、部屋の掃除である。 弟が購入したと思われる缶コーヒーが でてきたのだが、裏を見ると賞味期限 が切れている。 このまま捨てようかとも思ったが、 一応開けて、匂いをかいでみた。 なんとか行けそうな感じなので、えい ままよ!と一口いってみた。 美味くは無かったが、取り敢えず 飲み干した。 副作用が無いことを祈るばかりである。。
初めて甜茶を飲んだのは3年前のこと である。 実家の近辺では見たことは無いのだが、 祖母の家の周りでは、4月8日にお寺 が甘茶(甜茶)を配布?するという お祭りがある。 大学の東洋美術史という講義で、釈迦 についていろいろと学んだはずなのだが こんな祭りがあることは知らなかった。 初めて飲んだときには、特に美味しい とは思わなかったのだが、2,3時間 程して無性に飲みたくなってきたが、 後の祭りであった。 翌年には、かなり大目にもらって、 一人で晩酌した。 ついこの間までローソンで販売して いたのだが、今はもう無い。 あとからクルあの甘さがいいのである。 因みに、お寺によって結構味が違う ようである。
夏目漱石の「坊っちゃん」である。 実は、文学部出身のくせに読んだことが なかったので、何故か家にあった角川文庫 版を読んだ。 面白いですよ。 ぶっちゃけ。 教科書に載るようなものは面白くない! というコダワリというか、信念みたい なものがあって、これまで名作と言わ れるような作品にはあまり手を出して いなかったのですが、これからは積極的 に攻めてみようじゃないか!と思いまし たよ、実際。
そもそも、首都高を使ったのは母親を 東京ディズニーシーに連れて行くため であった。 電車を使うと2時間弱かかるので、 1時間40分でついたのは、まあまあ の結果であるのだが、やはり渋滞と いうのは嫌なものである。 因みに、はじじも大の渋滞嫌いである。 舞浜に踏み入れたのは、4年前に従姉の 子供達をTDLに連れてきて以来である。 一体どれだけ混雑しているのか?? 想像しただけで頭がくらくらしてくる。。 意外と空いていた。 あくまで、TDLと比較してみてだけど。。 というか、TDLほど魅力がないからである と思われる。たいしてディズニーに興味を 持たない私であるが、まだTDLのほうが 歩いていて楽しかったように思う。 そして、食べるものが全然美味しくない。 高いくせに。。 写真もいろいろ撮ったんですが、ディズニー はいろいろと五月蝿いと聞いているので 掲載は見合わせます。 クリーンなブログを目指していますので。。 因みに、帰りは21時にTDSを出たのですが、 40分で着きました。流石カーナビ!! それにしても、駐車料金が2000円とは。。
この度、ミニー号で首都高デビューする ことになった。 以前に1度だけ走ったことがあるのだが その時はたいした距離ではなかった。 今回のルートは、ほとんどが首都高であり ミニー号を所有してから初めての参戦と なる。 カーナビによると、目的地までの所要時間 は40分とある。果たしてカーナビの予測 の通りにつくのだろうか? 10時に家を出た。 首都高については、いろいろ言われてきた。 はじじには、 「お前の車で首都高は通りたくない!」 とまで言われた。 確かに車庫入れの類は上手くない。 しかし、九州を縦横無尽に走ってきた、 という自負もある。信号も車もいない 田舎道は常に100km以上で走って きたし、ぎりぎり1台分のスペースしか ない峠道も走ってきた。 首都高が何ぼのものよ!! 結論から言えば、あまり走りたくない 道路である。 目的地までは1時間40分掛かった。 勿論渋滞のせいである。 免許を取得したのは東京であるが、 テクニックを磨いてきたのは九州の 田舎道である。車に乗っていて一番 耐えられないのは渋滞である。 やっぱり東京では車はあんまり必要 ないですなぁ。。
死を恐れるな。 死はいつも側にいる。 恐れを見せたとたん、 それは光よりも早く飛び掛ってくるだろう。 恐れなければ、 それはただ、 優しく見守っているだけだ。。 ( ドゥーハン 「COWBOY BEBOP」)
凄い渋滞にはまった。 地元の裏道なのだが、20分でいく ところを、2時間もかかった。。 k-takeshige@xes.ne.jp jt_jkndvi@tsutaya.co.jp aa_ravi@123mail.jp eidtegouv@tsutaya.co.jp UU_vi@club.li autszpuonev@39ne.jp b6eviaaoo@9mail.jp sdovzio@cool.ne.jp