「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」 サンボマスター

ドラマ「電車男」を見ていて、非常に
気になったので・・・

こういうバンドが好きです。

それにしても、どこのレコード会社に
所属しているのか。。

カテゴリー: メイ->音楽 | コメントする

子供時間

子供と接する時間の事ではない。
子供の時間感覚とでも言おうか。
子供と言っても幼児のことで、小学生以上とは時間の感覚が大きく違うようだ。
大きな特徴として、同じことを何度も繰り返すと言う事が挙げられると思う。

最近、諸々の事情があって甥が良く遊びに来る。
甥と遊んでいると、(大人から見ると)どーでも良いようなことを繰り返したがる、ように思える。
例えば、(甥が)ぬいぐるみを投げる、(俺が)取りに行って適当に投げ返す、(甥が取りに行き抱きかかえながら)元の位置に戻りヌイグルミを、また投げる。
こういったことを小一時間繰り返すのである。
(大人には意味が無いように思えることにも)子供にとっては意味があるのだろう、と思い投げ返しつづけるわけである。

このような繰り返しの中、覚えていくのだろうか。
子供は吸収が早い。

DVDのセットが面倒なので、試しに(俺が監督の下)全部セッティングさせてみた。
箱出しから、ケーブルの接続まで。
セッティングが楽しいのか分からないが、DVDを見ること(甥の好きな、おかあさんと一緒)を忘れて、セッティングだけを5回繰り返した。
最後に一人でやらせてみたところ、全部出来た。
子供は覚えるのも早いなぁ。
迷っていても口を出さず、聞いてきたら教えて、出来たら褒めることが早く覚えさせるコツである。
出来る様になったら褒めるだけで済むので、非常に楽になるのである。

ボール遊びは手抜きが出来ないけどB)

カテゴリー: 日記 | コメントする

「上海迷宮」 内田康夫

久しぶりに内田康夫を読んだ。

結構面白かった。「江戸の仇を長崎で討つ」
ならぬ、「江戸の恩を長崎で返す」みたいな
話。

やはり中国は一度は行ってみたいと思い
ました。香港には行ったことはあるが、
やはり中国4千年の重みというか味を
堪能するには、本土に行ってみたいもの
である。

ただ、ちょっとでも危険があれば近寄らない
主義なので、やはり民主化するまでは行けない
なぁ。。

一体いつになるのやら・・・

カテゴリー: メイ->書籍 | コメントする

疥癬

カイセンと読みます。

祖母の入所している施設にいったとき
のこと。いつものように受付で名前を
記入していると、相談員に止められた。

 「今、カイセンが・・・」

カイセン?

取り合えず、感染している入所者は
既に隔離しているので、大丈夫だと
思いますが、帰るときは念入りに
手を洗って下さいとのこと。

それにしても、隔離なんて結核みたい
ですな。外から施錠までして・・・

こんなことを言っては罰が当たるかも
しれないが、うちの祖母じゃなくて
良かったよ。。

カテゴリー: メイ->豆知識 | コメントする

solaris10

そろそろUNIXでもインストールしてみようかと思っている、という話をメイにしてみたところ。
solarisを薦められ、結局それにする事にした。
家でインストールして貰う事になったのだが、かなりてこづった。

HDDが入っていなかったり、CDDを認識しなかったり、肝心のCDが焼けなかったりと。
諦めかけていた、深夜3時。ようやく準備が整い、メイにバトンタッチしてインストール開始。
インストール自体は、小一時間ほどで終わった。
苦労するところが違うよなぁ。

カテゴリー: PC | コメントする

10月17日 月 はれ

今日ね、R、すごくHAPPYなのです。
Yちゃんね、Rのことキライなのかな?
なーんて思ってたけど、ちがってたみたい。
Yちゃん、ちゃーんとRのこと思っててくれた
みたいです。

あのね、R、Yちゃんがゆってくれるまで
まっとこう、なんて思ってたけどさ、
よく考えたら、R達、”ぜっこう”ってことに
なってたんだよね。
Yちゃん、Rがおこってると、思ってるかも
しれない。
やっぱ Rから話しかけたがいーかもね。
あした、もし、話せたら、
きーてみるよー.

じゃ、おやすみ

R

カテゴリー: メイ->Rの日記 | コメントする

10月15日 土ようび くもり

あのね、今日ね、Yちゃんにね、”おはよう”て
ゆったんだよ。Yちゃん、おこってたよーに
見えたけん、こわかったばってん、おこってなくて
”ニコッ”って今までの最高の笑いを見せて
くれたよーに思いました。
R、きけませんでした。あのこと。。。
でも いいんです。R、まってる。ずーっと
まってる。Yちゃんがゆってくれるまで。
R、たえる女になるのです。
その間にうわきしないよーにしとかんと、
いけません。アハハ がんばるのです。

でも、Rのことずーっとほったらかしたら
うわきしちゃうぞ!

Rだけを見つめて、Rだけを守ってください。

R

カテゴリー: メイ->Rの日記 | コメントする

ブスとバカこそ東大に行け!

まさに、この世の定説である。

持たざるものこそ努力しなければならない。

ドラマ「ドラゴン桜」の話。

原作は読んだこと無いのだが、阿部寛が
主役ということで見ている。なんとなく
「タイガー&ドラゴン」の後枠というのも
ないでもないが・・・

これは、「TRICK」の上田次郎の次くらいに
はまり役じゃないか?

カテゴリー: メイ->テレビ | コメントする

ドラマ「電車男」

正直、映画のキャストはどうかと思っていた。

電車男はかっこよすぎるし、エルメスは若干
年取りすぎ・・・

しかし、ドラマのほうはなかなか良い感じ
だと思う。設定に違和感を憶えないでもないが、
電車とエルメスさえばっちりはまれば
良い感じに仕上がるだろう。

それにしても、チビノリダーはいい役者に
なったなぁ。。

#なすびは・・・

カテゴリー: メイ->テレビ | コメントする

「陰陽寮」シリーズ 富樫倫太郎

遂に完結した。

6年で10巻。

長い道のりだった。

終わらないのではないか、と思えるほど
話がひろがった。

随分あっさりと終わったなという感じだが、
無事に、そして素晴らしい読了感を得られた
ことは幸いである。

宮部みゆきのように、話の展開は最高なのに
読みおわったあとに、なんともいえない
もどかしさにウズウズすることもあるが、
主役のひとりが死んだのにこれだけの
あっさりと終えられるのは、ひとえに
作者の技量というところか。

次回作に期待します。

カテゴリー: メイ->書籍 | コメントする