短冊


以前、長崎県の佐世保に行った時、興味深い短冊を見つけた。

「さとみちゃんが、天国でママと会えますように」


この願いが叶いますように。。


カテゴリー: 雑記 | コメントする

短冊


以前、長崎県の佐世保に行った時、興味深い短冊を見つけた。

「さとみちゃんが、天国でママと会えますように」


この願いが叶いますように。。


カテゴリー: 雑記 | コメントする

雨の神宮

昨夜、自動入札しておいたチケットは、落札できていた。
中日側なのに、定価以下。やったー。

しかし、朝から天気が良くない。
今にも雨が降り出しそうだ。
そう言えば、今日の予報は雨だった。それで落札できたのか?。

夕方頃に出品者から、今日の試合は中止になりました、との連絡を受ける。
うぅ?む、残念。
しかし、しかし、神宮に行くぞ熱は収まらない。
雨の中、フラフラと神宮球場へ。

既に多くの人がチケットを買いに来ていたが、まだ少し残っている様子。
外野指定を買うことが出来た?。
ヤクルト側なのが・・・まぁ仕方ない。

帰りは、外苑をゆっくり歩きました。
途中、ちょっと迷ったりもしたけど。

山本昌よ、明日はスライドしてくれよ!

カテゴリー: 日記 | コメントする

オレ竜M1!!

昔から、落合ファンだった。
あの芸術的とも言えるバッティング。神主打法。
日本プロ野球(最近だとNPBか?)における最後の4番打者ではないだろうか。

松井秀も好きだが、日本では強烈な印象は残せないで居たように思う。
成績は申し分ないのだが、一流投手を打ち砕くと言うイメージがないのだ。

落合で印象に残る打席と言えば、斎藤雅のNHNR(ノーヒット・ノーラン)目前で打った9回の逆転スリーランHRだろう。
(初Hを打ったのは、音だったと思う。)
まさに4番の一打だった。

落合の引退後、野球は惰性で見ていた。
イチローや松井や松坂と、応援する選手は居たがイマイチ冷めていた。

そんな中、落合が中日の監督に就任した。
表向き無関心を装っていたが、内心ではワクワクしていたのだ。
ただ、戦力的には厳しかったので、2,3年後を期待していた。

だが落合は、やってくれた。
前半から安定した戦いをし、もう優勝は間違いないだろう。

おかげで最近は、毎晩スポーツニュースを見る習慣が戻った。
主に、すぽると
話は逸れるが、最近になって内田恭子の良さが分かってきた。(昔は、どちらかと言えば嫌いな方だったが)
うっちぃ♪

当然、今夜(28日の深夜)も見たわけだが、ついに中日のマジックが1になった。
しかも、明日(29日の試合)の登板は山本昌と言うではないか。
山本昌も好きだ。
今中・山本のWサウスポー時代を知るだけに、応援しないわけにはいくまい。
しかも、明日は神宮での試合だ。
行く。試合を見に行く!
反射的にヤフオクを開いた。

いい感じのチケットが見つかったので、自動入札を入れて、寝ることにした。

カテゴリー: 日記 | コメントする

田原総一朗サイン会

先日、友達が新しくパソコンを買いたいと言うので、秋葉原まで一緒に行ってきた。
パソコンも安くなったもんだと思いながら、店を回ってきた。
安くなったと言うよりは、値段に対してスペックが上がったと言うべきか。

条件に合ったパソコンを買った後、本屋に行こうという事になった。
コアな本屋の書泉ブックタワーが秋葉原にあるが、やはり(都内)三大書店の三省堂に行くべきだろう。
三省堂の脇に、書泉ブックマートもあるし・・・。
まぁ、それはどうでも良い。

以前に交番で、秋葉原から三省堂までの道を尋ねた事があり、
近くは無いが、橋を越えれば遠くもないと言っていたので、
三省堂に決めた。
騙された。
遠かった。
まぁ、それもどうでも良い・・・とする。
とにかく、三省堂に寄ったのだ。

各々、適当に本を探した後に、友達と合流したら。
興奮した口調で何やら言ってきた。
「21日(火)に、田原総一朗のサイン会があるって。」

と言う訳で、今日は田原総一朗のサイン会に行ってきました。

tawara

カテゴリー: 日記 | コメントする

ブログ不定期で書き始めます

自己紹介もなしに早速。
なんですかこのブログって。正直とまどいますよ。
どういうふうに閲覧するのか。
日記なのかホームページなのか。
日記をひけらかしたいのか。
.swfのサイトのようにとまどいますよ。
なんせブログといえば思い浮かべるのが長崎佐世保の小学生殺人事件の
容疑者の小6女児が作っていたブログですよ。
だからブログって言葉にいいイメージを持ってないんです。
なおかつブログって言葉が嫌いなんです。
あと嫌いな言葉はガリンペイロ。
なんかこれらの言葉を口にするとむかむかするんです。

ああそういえば1週間ほど前、毎週通ってる道すがら、
我が母校の文化祭がおごそかかつしめやかに開催されてましたね。
プゲラって感じですけどね。

色々話題が終わってないのに違う話題に?じゃいますけど
機種依存文字や半角カナも使っちゃいますけど
そんなことあんまり気にしません。
私はブログが嫌いなんです。精進努力・継続は力なりって言葉も
大嫌いなんです。

数ヶ月前、国分寺駅に松屋初の中華系のような
なんでしょうか、店内に入ったことないんでメニューは
しりませんがそういう店がオープンしましたね。
松屋の隣にできました。
その名も青島餃子国分寺店。
事件は会議室でおこってるんではない、現場で、
国分寺駅にいる邪魔なビールで乾杯している学生の間で
流行っているんだ、ってな感じでしょうか。

まとめに入ろうかとおもいます。
姪っ子の誕生日プレゼントを何にしようか店内をうろついているときに
一番目についたのがレゴシリーズでした。
まとめおわります。

かずやくんって誰だろう。もうこの部分が割れたら使えませんね。

カテゴリー: ペイロ->日記 | 1件のコメント

神宮外苑花火大会

待ちに待った神宮外苑花火大会。

去年は、一日の予備日があるにもかかわらず、
二日間雨が降り中止。
取れた席が、国立競技場だったから、まぁ良いか。
今年は神宮球場の席が取れたぞ、と。

駅でさとさとと待ち合わせ、外苑へと向かう。
千駄ヶ谷で降りるか、国立競技場か、外苑か、悩んだりもした。
人ゴミを予想し、最寄の外苑まで行く事に決めたが、正解だった。
地下鉄の駅から、もう人であふれていた。

このようなイベント事では、必ず出店が出ている。
ライブ前のNHK周辺(渋谷)とか。
出店で飯と飲み物を調達して、いざ神宮球場へ。

朝から並んで取った席だけあって、場所は最高だった。
打ち上げ場所を正面から見据える位置。
欲を言えば、背もたれが欲しかったが・・・。
端の席が良かったが・・・。

コーラやビールで暑さを凌ぎつつ、前座のライブを堪能する。
BON BON BLANCOは、まぁ良かったかな。
フォーリーブズが、何であんなに人気があったかがイマイチ謎。

肝心の花火は・・・、
都内一等地であれだけの花火が上げられれば上等。
音は激しく良かった。

近いというのは最高ですな。

神宮外苑のお土産

カテゴリー: 日記 | コメントする

扇風機

毎日暑いですな。
電車に乗っていたら、気になる人がいたので報告。

扇風機を抱えてる人がいました。
小型のじゃなく、普通に大きい扇風機。
しかも、かなり旧型。

出先でコンセントを借りて、扇風機を使ってるのだろうか?
まぁ、普通に考えれば使い古しを手に入れたんでしょうね。

電車に強冷房車がない。それが最近の不満。
一昔前の扇風機車を思い出すと、今でも快適になってるんですけど。

カテゴリー: 日記 | コメントする

浅草

たまに行きたくなる、浅草。
って事で、行って来ました。

雷門をしばし眺めてから、仲見世通りを歩く。
裏道というか、小道の方に良い店が多いので注意なのだ。

締めは、浅草寺でお参り。

帰りがけに焼きたて煎餅を一枚だけ買い、食べ歩き。
一枚50円。おいしい。

それから蕎麦屋へ。
お気に入りの店が2軒あるので、どちらに行くか毎回真剣に悩む。

蕎麦屋で、ゆっくり憩ってから、家に帰る。

今度は夜に来てみよう。
ライトアップされた浅草も綺麗に違いない。

浅草の蕎麦屋

カテゴリー: 日記 | コメントする

7月4日に生まれて

今日は独立記念日ですな。


A    「映画は殆ど見ないんだけど、
        一つだけ好きなのがあるんだ。」 
はじじ 「なんて映画?」 
A    「7月4日に生まれて。」 
はじじ 「どんな感じなん?」 
A    「俺さー、7月4日生まれだから。」 

本当にその映画が好きらしく、その後色々と語っていた。
が、
その理由だけで十分。

カテゴリー: 日記 | 1件のコメント